ジャニヲタ、デジタルチケットにあたふたするの巻
疲れた‼!!!!!
いくら座りっぱでも6時間(その前から数えると8時間)は疲れた・・・一緒に行った友達とごはん食べて別れてから寝るまでの記憶が曖昧。そしてまだ眠い。ぽちぽちブログ書いてる時間があるなら寝ろよって感じだけどとりあえずデジチケの話だけ記しておきたい!
この記事では運動会参加にあたり初めてデジタルチケットを利用した時の感じたことを書きます!運動会の感想(というよりテンションぶち上げポイントの羅列になるだろう)は落ち着いたら書きたい・・・
ちなみにこちらは運動会の振込でペイジーを利用した時の記事です↓
振込後、デジチケのQRコードが書かれたメールが来るまでは何もなくてすごい不安だったんだよね~しかも運動会の1週間前、同じくデジタルチケットだったJr.祭りが印刷機の故障やら存在しない席の発行やら席の重複発行やらで阿鼻叫喚となっていたので大丈夫だろうかと更に不安になった・・・
そんな中届いたQRコード。今回は祭りでなかった入場時のゲートが記載されていたドキドキワクワクしながら確認...
「40ゲート」
天井\(^o^)/
自分の席運の無さと双眼鏡使っても誰かわからないぐらい遠かったらという不安で震えてました。一緒に行く友人に「行けるだけでも嬉しいよ!」と励まされ(ありがとう。そしてごめんよ)当日。
開場直後は人がヤバいことになってるだろうから11時に待ち合わせしてなんやかんやしている間に落ち着くだろうと思ったが、全然落ち着かなかった。暑いので、とりあえず中入ろうと40ゲートの入場列を目指そうと係員の方にどこに行けばいいか聞きました。
ワイ「40ゲートの列はどこにありますか?」
係員「この列が40ゲートなので最後尾に行って下さい。(延々と続く列)」
ワイ「(´Д`)」
とりあえず炎天下の中、列に並ぶことに。列は少しずつだけど動いてて、もうすぐ屋根のあるところまで行くと思ったら係員が「どこのゲートでもチケット出るのでどこからでも入ってください」というアナウンス。
ワイ「(´Д`)」
せっかくクソ暑い中並んでたのに結局どこでも良いって・・・友人と相談し、とりあえず40ゲートを目指して歩き、遂に入場ゲートの前へ!
手荷物検査の後、スマホを取りだして、QRコードの画面を出す。祭りを経験した方々から「ネットが繋がりにくくなるから早めに画面のページに行っておけ」という教訓を聞いていたので何の支障もなかったのですが、列から外れたところでスマホをポチポチしている方もいたのでどうだったんだろか??
そして自分達の番になり、係員に画面を見せる→スキャンする機械でピッ!→「2名ですね?」「はい!」→印刷→席を確認する暇もなく回転扉に入るよう促されそのまま入場。
入場するまでは別として想像よりはスムーズに入れて、ここまでで大体3,40分ぐらいだったかな。体感としては1時間以上かかったような気がしたけど、その大体は入場列のところだったから、チケット印刷のところはそんなに時間掛かってなかったんだろうね!
そして祭りの時は印刷場所≠その付近の席だったけど、人数が多いせいか祭りでカオスとなったせいかは不明だが入場ゲート=その付近の席でした(ツイッターによると40・41ゲートで下の席になった人もいたらしいけど)40ゲートの私もそのまま上の方の席でした。ただこれも想像よりは豆粒じゃなかったし、正面に近かったからまだ良かったかな~
私はチケットの売買や交換とかしないからこう思うのかもしれないけど、デジチケというシステム自体への不満は少なかったかも。ただこれは何も問題が起こらなければということが前提であって、1個不備があると祭りの時みたいに混乱が起きちゃうから整備さえちゃんとしてくれればって感じ。あと贅沢を言っていいのであればチケットの紙をもう少ししっかりしたものにしてほしい!なんか長い!レシートみたいで捨てちゃう!印字面を内側にして折らないと消えちゃう!
まあでも無事に中に入って席もあったから良かった(笑)次は運動会の感想も頑張って書くぞ~!!